『節分福豆』 2012/2/3


2月3日(金)は、節分です!
皆様「鬼は外!福は内!」と節分行事は行いましたか?

節分とは、
各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の
前日のことだそうで「季節を分ける」という意味があるそうです。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、
それを追い払うために、行事がとり行われます。

節分の翌日は『立春』になります。
そう言われると最近は日の出が早くなり、
日の入りも遅くなってきましたよね。
なんとなく気温も暖かくなってきたように感じます。


『三陸鉄道盛駅ふれあい待合室』では『節分福豆』と題して
先着100名様に「福豆」のプレゼントを行いました!

新聞の記事にも掲載されましたが、
午前中から「福豆」を受け取りに
多くのお客様がいらっしゃいました!

強い寒気によって路面が凍結している状態の中、
お越しくださいまして、ありがとうございました。

ご用意した『節分福豆』
何日も前から赤く色を塗り、完成した袋です。


テーブルの上に置き、スタッフが接客しながらお配りしました!


この日は、午後から盛保育園の恒例行事『鬼行列』が行われました。


この様子は、個別でご報告いたしますが、
園児たちが商店街を練り歩きますので、
こちらにも立ち寄って頂けたらとお知らせし、
福豆も園児分ご用意してお待ちしておりました。

が、路面はツルツルと滑ってしまうほど凍結した状態…。
そのため、立ち寄るのが難しい…とのことで、

園児の代わりに先生方が福豆を受け取りに
いらっしゃいましたので、お渡ししました。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。


盛保育園の『鬼行列』は、
ツノを付けた園児たちが商店街の人たちに
袋入りの「福豆」を手渡しでお配りします。
今年は27名が参加されたみたいです。

その福豆を先生方から頂きました。ありがとうございます!


園児たちに直接「福豆」を渡したかったですが、
ここ数日の強い寒気と、その影響により路面が凍結してしまっては
長い距離を園児が歩くには危険になりますし、
安全を考慮すれば仕方ないと感じております。

ともあれ、先着100名様にご用意した『節分福豆』は、
午後には全てなくなり、100人に渡すことができました。

中身はこのようになっています!落花生とお菓子。


節分で落花生を使用するのは、
北海道・東北・北陸・南九州地方でみられるようです。
殻ごと撒くので地面に落ちても食べられますし、
回収もしやすいということからだそうです。
私も小さい頃から節分の豆は「落花生」でありました。

『三陸鉄道盛駅ふれあい待合室』には、
楽しい鬼が2名も現れました!お世話になっております♪


そしてこの日は急きょ、リンゴクレープも焼いて皆様に振る舞いました!
クレープの中には煮込んだリンゴと、細かくしたチョコが入れてあります。

美味しい味で、なかなか好評でした♪


福豆は後でご家庭で豆まきされて、
季節の行事を楽しまれたことでしょうね!


----<豆知識>----

【豆まきについて】

豆を撒いて、
撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べます。
また、自分の年数より1つ多く食べると体が丈夫になり、
風邪をひかないとも言われています。

豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることで邪気を追い払い、
一年の無病息災を願うという意味合いがあります。

使用する豆は、お祓いを行った炒った大豆 (炒り豆) 。
北海道・東北・北陸・南九州では落花生を撒きます。

豆を撒く際には掛け声があります!
掛け声は、通常「鬼は外、福は内」。

また、鬼を祭神または神の使いとしている神社などでは、
「鬼は外」ではなく「鬼も内(鬼は内)」というところもあるそうです。


【恵方巻きについて】

恵方巻き(えほうまき)は、節分に食べると縁起が良いとされる太巻き、
またはそれを食べる大阪を中心とした風習になります。

恵方巻きの「恵方」は、陰陽道でその年の干支によって
定められた最も良いとされる方角のこと。

目を閉じて願い事を思い浮かべながら、
恵方に向かって無言で一本丸ごとの海苔巻きを
丸かぶりすることから、「丸かぶり寿司」や「丸かじり寿司」、
「招福巻」「幸運巻」「開運巻き寿司」とも呼ばれています。

巻き寿司を切らず一本丸ごと食べるのは、
「縁を切らない」という意味合いが込められており、

七福神にちなんで、「かんぴょう」「きゅうり」
「伊達巻」「うなぎ」など、七種類の豪華な具材が入れられ、
「福を巻き込む」という願いも込められているそうです。

恵方巻きが始まった説としては、

豊臣秀吉時代の家臣が出陣の前日に
巻き寿司のようなものを食べて大勝利したことに始まるという説や、

江戸時代の終わり頃、大阪の商人たちの商売繁盛と厄払いの意味合いで、
立春の前日の節分にこの恵方巻の習慣が始まったという説があります。



戻る



『2月5日の「列車無料開放」』 2012/2/5


先日、2月5日の日曜日は『列車無料開放』を開催しました。

『列車無料開放』とは、
大人から子供までどなたでも無料で車両の中に入れて
自由に利用することができます。時間帯は、10時〜16時まで。

車内には温かいお茶も置きました。
お茶を飲みながら歓談してもOK!カメラ撮影してもOKです!

また、現在ホームに停車中の三陸鉄道の車両内には、
通信カラオケが設置してあります。

お友だちに誘われて遊びに来られたご家族やカラオケの練習に来られた方、
歌うのが大好きな方、鉄道ファンの方もいらっしゃいました!


普段は三陸鉄道の車両を開放していませんが、
このように開放して無料で車内に入れるなんて嬉しいですよね!
鉄道好きには堪らなく興奮することと思います♪

車両が動いていては、じっくりと観察することはできないと思いますし、
今しか体験することができない貴重なことでもあると感じます。

車内でお茶して世間話もOK!歌ってストレス解消してもOKです!

子供たちは興味津々で、カラオケのマイクで大きな声を出して楽しんだり、
車内に置いているぬいぐるみで遊んでいましたね!


姉妹で歌われている様子!


また、運転席に入ると笑顔を見せて興奮している様子でした。


今回は25名の方が遊びに来られました。

では、全てではありませんが、
カラオケで歌われた曲をご紹介します!

唱歌・抒情歌/まちぼうけ
童謡/雪
童謡/アイアイ
童謡/ぞうさん
童謡/いぬのおまわりさん
童謡/キラキラぼし
山本譲二/しあわせの青い鳥
川中美幸/ふたりぐらし
藤あや子/むらさき雨情
都はるみ/北の宿
大月みやこ/女の港
藤あや子/こころ酒
新川二朗/東京の灯よいつまでも
石原裕次郎/俺は待ってるぜ
石原裕次郎/赤いハンカチ
藤あや子/紅い糸
香西かおり/雨酒場
石原詢子/みれん酒
川中美幸/君影草〜すずらん〜
小林幸子/雪椿
などなど。

記録がないので書けていませんが、
子供たちは色々な童謡をたくさん歌っていましたね♪
待合室にまで聞こえるほど元気な声を響かせておりました!

ご夫婦で歌が御上手な方もいて、その歌声に聞き惚れてしまいました。

お客様同士で盛り上がって一緒に歌われたりと、
終始和やかな雰囲気でカラオケを堪能されていたように感じます♪

気持ち様さそうに歌われています!


2月は、12日、19日、26日の日曜日も『列車無料開放』を行います!

たくさんの方々が遊びにきて欲しいですね!
そして、会話が弾んでお友だちを作ったり意気投合して楽しまれたりと
楽しく過ごして頂きたいです。

また、ご近所やお友だち・ご夫婦・お孫さんやお子さんを誘って
三陸鉄道の車内で楽しい休日を過ごしてほしいと思っております。

本を持ってきて読書してもよさそうですよね!
『SANEN(サネン)』さんのサンドイッチを購入して
カフェ気分を満喫されても楽しそうです。

ということで毎週日曜日、お待ちしております!



戻る



『2月12日の「列車無料開放」』 2012/2/12


今回2回目の『列車無料開放』を開催しました!
朝の事務所の気温は、−4℃。雪もちらつく空模様でした。

『列車無料開放』は、2月の毎週日曜日に行っています。
今回は、保育園・小学生・中学生・高校生も遊びに来て、
幅広い世代の方々がいらっしゃいました。

雪が降る天気の中、一番最初に来られたお客様は、
お孫さんを連れて遊びに来られました。
「久しぶりに車両の中に入った」とお孫さんも喜ばれていて、
お話を伺うとそのお孫さん、三陸鉄道の車両にかなり詳しく、
大好きな思いが伝わってきました。

遊びに来られた女子高校生たちは照れながらも
歌い始めるとカラオケを楽しんで歌われていましたね♪

また、しばらくカラオケで歌えていなかったとして
歌いに来られたお客様がいて、嬉しそうでにこやかな笑顔を
見せていました!御上手な歌声で聴き惚れました。

という感じで、
カラオケ好きな方が訪れて気持ちよく歌い楽しまれたり、
お客様同士で会話が弾んで仲良くなって、交代しながら歌ったりと
和やかな雰囲気の中、盛り上がっていました!

昨年の10月下旬、
ロサンゼルスの「あみあみクラブ」から編み物の支援にと
中村三代子さんが大船渡市を訪れ、手編みの帽子やマフラーなど、
仮設住宅や三陸鉄道盛駅ふれあい待合室にご提供されました。
その節はホントにありがとうございました。

そして先日、ふれあい待合室のイベントに使用してほしいと
「NPO法人夢ネット大船渡」宛に荷物が贈られてきました。
2月といえばバレンタインデー!
届いた荷物は、メッセージ入りのチョコレート、
くまのぬいぐるみ、ハートのメモ帳などなど。


イベントで使用してほしいということで、
今回の『列車無料開放』で車両の中に遊びに来られた方々にお配りしました!
※残りはまた別のイベントでお配りしますね。


その記念写真を掲載します!


チョコレートが入った箱には、
様々なメッセージが書き込まれています。


メッセージ入りの写真カードも2つ届きました。
見事な出来栄えで見惚れてしまいます。素敵ですね!
このカードは、待合室の中に大切に飾らせて頂きますね!


チョコレートと一緒に届いた『くまさんのぬいぐるみ』は、
待合室にいらっしゃったご家族にお渡ししました。


お話を伺うとその娘さん、本日(2月5日)が2歳の誕生日だそうです。
お誕生日おめでとうございます!

記念になって良かったですね♪
帰り際に手を振り返してくれた様子がとても可愛らしかったです!

「あみあみクラブ」の皆様、
重ね重ね、本当にありがとうございました!

では、ここでカラオケで歌われた楽曲をご紹介します。
※順不同で掲載します。また、歌われた全てを掲載してはいません。

山一郎・奈良光枝/青い山脈
芹洋子/四季の歌
唱歌・抒情歌/かあさんの歌
いきものがかり/ありがとう
ゆず/夏色
マイク真木/バラが咲いた
美空ひばり/川の流れのように
いきものがかり/SAKURA
大月みやこ/女の港
大沢桃子/風の丘
川嶋あい/旅立ちの日に…
さとう宗幸/青葉城恋唄
北原由紀/せめて木更津
都はるみ/裏町ごころ
Kiroro/未来
Kiroro/長い間
石原裕次郎・牧村旬子/銀座の恋の物語
川中美幸/ふたり酒
松田聖子/風立ちぬ
海原千里・万里/大阪ラプソディー
唱歌・抒情歌/幸せなら手をたたこう
Kiroro/BestFriend
森山直太郎/さくら
三船和子/だんな様
千昌夫/俺の故郷
川中美幸・弦哲也/今夜は乾杯
牧村三枝子/あなたの妻と呼ばれたい
千昌夫/いっぽんの松
ペギー葉山/学生時代
松田聖子/赤いスイートピー

などなどになります。

歌われている様子をご紹介。



カラオケ好きな方達は、
自分の歌える曲目をメモ帳に書き込まれていて、
大好きな様子が伝わってきます!


午後の時間帯は採点を加えてカラオケを行い、
最高得点は、921点!


そして、歌われていない時間帯は、
私がビニールギターを持って踊りを披露しました。
その曲を恐縮ながら…掲載、します。
JudasPriest/You'veGotAnotherThingComin'
JudasPriest/Painkiller
IronMaiden/TheTrooper
Slipknot/Duality


2回目になる『列車無料開放』は、
幅広い年齢層で世代をこえた交流があり、
とても温かい雰囲気の中、過ごされておりました!
笑顔や楽しそうな表情を見ると、嬉しくなりますね。

車両内では『SANEN(サネン)』さんで購入した
サンドイッチやロコモコを美味しそうに
召し上がっている方もおりました!
いつもお越し頂き、ありがとうございます。


それに、お昼ご飯を持参してきたお客様もいて、
みんなにオニギリを振る舞い、一緒に食べながら会話して過ごされるなど、
美味しくお昼ご飯を召し上がっておりましたね!

また、小さなお子様も来られて車内で元気に走りまわっていました!
子供は健康で元気なのが一番です!健やかに育ってほしいですね。

今回は、地域住民や遠方から来られた方々など23名にお越し頂き、
とても賑やかな車両内となりました!

これにて、2月12日(日)の『列車無料開放』の報告を終わりにします。



戻る



『第1回 おひな様つくり講習会』 2012/2/14


2月14日に、
1回目の『おひな様つくり講習会』を開催しました。
場所は「三鉄盛駅ふれあい待合室」の中で行いました。

制作したのは、
布きれを使用した「つるし雛」になり、「つるし飾り」です。

見本はこちら。


定員は10名で全員参加されました。参加費については無料。
材料はこちらで用意し、500円で提供しました。
裁縫道具はお客様に持参して頂きましたが、
持ってきていない方についてはこちらで貸し出しました。

材料は、布きれ、キルト芯、ヒモ、など。

作り方の本のページを開き、ひとりひとりにコピーしてお渡し、
「おひな様つくり講習会」スタートです!

作り方のページ。


まず始めに、「男雛と女雛」を作ります!
最初に顔を作り、次に胴体と工程は進みます。

完成例の男雛と女雛


参加者は真剣に取り組み、夢中になって手を進めながらも、
楽しそうな笑顔をみせてはお互いに教え合ったりと
明るく和やかな空間で時が過ぎていきました。

イベントの雰囲気。




今回は、裁縫が初心者の方や手芸が大好きな方など
様々な方がいらっしゃいました。

作り方の手本をみて取り組む人。先生に質問したり確認して頂く人。
どんどん作業を進めて出来上がる人もいました。

作業が進んで形になってくると参加者はにこやかな表情になり、
嬉しさや楽しさが伝わってきました。

作業を進めている様子




参加者が作り終えた男雛と女雛です!


次は、ツバキ作り!
大船渡といえば椿!椿の里といえば三陸鉄道盛駅!

こちらが完成例のツバキです。可愛らしいですよね!


では制作中の様子。


手元に注目して撮影!



つるし飾りは鱗もありましたが制作する時間がなくて
作ることできませんでした。が、基本は同じ感じになります。

完成例の鱗がこちら。


ツバキ作りを終えた方たちに、布きれを100円で販売しました。
作り方を覚えた後ですので、結構みなさん購入されていましたね!


イベントは16時まででしたが、1時間ほど延長して17時になり、
「おひな様つくり講習会」は終了となりました。

この日はバレンタインデー!
ということで、参加者みなさんにチョコレートをお配りし、
制作された作品と一緒に記念写真を撮りました!
よい笑顔ですね♪


チョコレートは、
ロサンゼルスの「あみあみクラブ」の方々からになります。
編み物の支援にと中村三代子さんが昨年10月下旬に大船渡市を訪れ、
三鉄盛駅ふれあい待合室や仮設住宅に、
手編みのマフラーや毛糸の帽子が提供されました。
あみあみクラブの皆様、ありがとうございました。

参加者全員、嬉しそうに楽しそうに過ごしながら、

お話しも盛り上がり、和気あいあいと作業されておりました!

参加された皆様、お疲れ様でした!
個性のある様々なおひな様が完成して喜ばれていましたね!



戻る



次へ



NPO法人 夢ネット大船渡 三陸鉄道盛駅活用事業

岩手県大船渡市盛町字東町裏16番地





inserted by FC2 system inserted by FC2 system